新パート2、ちょっと話しが前後しますが
開封作業を行い、幸か不幸かシークレットは
出ませんでした。
で、ウチの手元に残ったのが下記の車輛たち。
・223系1000番台4両1編成
・223系2500番台4両1編成
・訓練車3両1編成+中間車1両
・455系国鉄急行色3両1編成+サロ2両+中間車1両
そして・・・・
・211系中京色4両1編成
これらの車輛の中で223系1000番台と訓練車の中間車は
バンダイ送りとなりますので、まだ組み立てられません。
223系2500番台は、色々とネタ構想中なので
これまた組み立てられません。
211系中京色は、まだどうするか決めていません。
(譲りますリスト行きかオークションか改造ネタか不明)
って事で、455系を組み立ててみました。
私としては、発売直後に組み立てるなんて珍しい事です!!
私の中での交直の急行のイメージと言えば・・・
急行「立山」「くずりゅう」「ゆのくに」などの
大阪発の北陸急行なのです。
以前の457系4両セットを所有しているのですが
今回のは、455系???
455系仙台色ってのがあるくらいですから
東北地方で活躍したのでしょうか?
でも、Bトレで言えば、455と457、
どない違うねん???って事で比較してみました。

左から
新パート2のサロ、455系、4両セットの457系、サロです。
まずサロの帯有り、帯なしの違いがあります。
それと妻板の色が違います。
中間車は、変化なしのようでした。
先頭車、コレ結構違いました。
写真では、判りづらいのですが運転席周辺の
ガラスパーツ近辺が、なんとなくリアルになっています。
それとオデコの方向幕(行き先等の表示する部分)が
白く塗られています。
コレらの事をふまえた上で、私は
新パート2の
455系を457系とする事にしました!!!
全盛期の大阪発北陸急行の再現です!!
3両1編成x2、サロx2
余っているサシ481を塗り替えましょうか?
で、あと455先頭車2両、入手しましょうか??
コレで堂々とした12両編成や!!
あああ~~、妄想してしまう~~~~!!
スポンサーサイト